top of page
  • 執筆者の写真 GLA

GLAlog-010/ゲントな建築行脚003-清華亭-

更新日:2020年3月1日


皆様、いつもGLAlogを読んでいただき大変ありがとうございます。


本日は、あまり人気のないシリーズ

ゲントな建築行脚003

をお届けしたいと思います。


なんでしょう。

僕の説明が長くて嫌気がさすのでしょうか。。。


それでは端的に行きたいと思います。


今回はチカバです!

明治初期の傑作、「清華亭」です。

ご存じない方も多いのではないかと思います。

北海道大学と札幌駅の間位にある札幌市の指定有形文化財です。

ひっそりと建っているので見過ごしてしまうかもしれません。


僕は学生時代から気に入ってまして

今回久しぶりに行ってみたのです。


うーん。やはり、いい。

端正な意匠と造り。

まさに、古美る建築です。


自然素材のみで構成されると、このように時をまとうことができる。

どうしても、品質やメンテナンスが良いとされる現代の外装材は

どんどん、汚くなってしまう。

古く、美しくはならないのです。

非常に残念ですね。

エイジングしながら深くなり、品質が維持できる素材が

開発されることを期待しておりますが

開発されることもないのでしょう。。。


残念です。


アプローチはこのような雰囲気です。

薄暗い中の石畳がいいですね。


右を向きますと

これです。

しびれます。

丁寧に作られています。


そのまま石畳に導かれると玄関に至ります。

写真では見えにくいですが、屋根に近い上部に★マークが二つくり抜かれています。

明治初期の開拓期、北海道のシンボルとして北極星をモチーフとした五稜星をあしらえていました。

素朴な表情でありながら品のある風格です。

材料は全て道産材で、建材としては主にトドマツ、一部アカマツが使用され

造作材としては、ヤチダモ、カバ、セン、カツラが使用されております。

この清華亭は、札幌の最初の都市型公園であった

「偕楽園(ともにたのしむ園の意)」の中に

開拓使が貴賓接待所として建てたものだそうで

設計は開拓使の工業局が担当し約8か月の工事の末明治13年に完成しています。

明治天皇が翌年、こちらでご休息され

中島公園にある豊平館に宿泊されたそうです。


当時の開拓使長官、黒田清隆によって「水木清華亭」と名付けられたことから

現在「清華亭」と呼ばれています。


さあ、中に入ってみましょう。

玄関内部です。

洋風のインテリアの奥に和室が見えます。

右手に洋間があります。

各室への開口の枠が非常にゴツく、重厚感を演出します。


ちなみに平面図はこのような形。

延床面積で37.2坪。

平屋としてはやはり大きいでしょうか。

前述した洋間。

明治期に多い和洋折衷です。

シャンデリアも何とも言えず大変素晴らしいです。

やはりこのために設計されたものなのでしょうか?

そしてその上部の円ですがメダリオンとよばれる飾りですが

これ、漆喰を左官技術で作り上げているのです。

その中には鏝絵で桔梗を彫刻しております。

日本の植物を入れ込むなどいたるところで和洋折衷の試みが見られます。

単純に洋風住宅を輸入しているわけではないところがとても共感できます。


住宅地に輸入住宅がポンと建っているをみると違和感を感じざるを得ません。

この「清華亭」のように日本のフィルターをかましてほしい。。。

ほんと。。。

そして続き間の和室です。

いやー、我ながらいい写真です。

建築が良ければ、おのずといい写真となってしまう。

縁側も効果がありますね。

左手に下の写真の床の間が見えます。


右手の書は明治天皇が詠まれた歌。

その右には書院がついております。

もう少し左を見ると

先ほどのホールと洋間が見えております。

開口枠のサイズなど非常に苦慮されたのではないかと思います。

一見すると調和しているようにも見えますが、やはり気持ち悪いですね。

同じ空間に和洋がぶつかりあって結局混ざり切らなかった面白い写真です。

それでも、その努力は認めざるを得ない力強さがあります。

庭を見た写真。

奥には偕楽園が広がっております。

縁側の写真。

よく見てください。

そう、この照明。

竹だけで構成されています。

しびれます。

すごくいい、だれかこれを商品化して!

そして先ほどの和歌。

字が崩れていて何を書いているのか、もはやわかりません。

ただ、猛烈に惹かれます。

以前、このような連綿体のような建築が作りたいと書いたことがあります。

ぼくにはこの書が平面図のように見えてならないのです。

若干、病気でしょうか。

いいんです。


どなたか、そんな家に興味のある方ご依頼お待ちしております。

外に出てみましょう。

庭から眺めた外観です。

これは何風なんでしょうか。。。

出窓があるから洋風も感じますが、圧倒的な木材の質感の前に何々風だとか

そんなカテゴライズ自体ナンセンスだと感じさせます。

特筆したいのが実は庭なんです。

下の写真を見ていただきたいのですが、踏み石というか石畳というか。

非常に現代的ではありませんか。

僕も個人的に何度か試みている意匠です。

どちらかというと京都の庭に見られる意匠だと思うのですが

実はこれ、デザインがドイツ系アメリカ人によるものなのです。


その名はルイス・ベーマー。

開拓使顧問であったケプロンに見いだされ、偕楽園の他

豊平館の庭園づくりにも貢献し、

札幌でのホップ園やリンゴ栽培にも着手された方です。

この迫力ある石畳のほか、洋風の芝生がある一方、日本古来の築山も配置され

大変起伏に富みながら、ここでも和洋折衷が試みられております。


そしてこれが現在の偕楽園跡。

サクシュコトニ川が経由する池が枯渇して窪んだ緑地となっております。

現在、サクシュコトニ川は藻岩浄水場の水を利用し人工的に復元され

北大構内をゆったりと流れて琴似川へ合流しています。


現在は市民に開放される小径です。

意外と知られてないのではないかな?と思うほどひっそりしております。

清華亭の真向かいにあります。

歩いていると、僕好みのコケがむしています。

とても素敵な野草も生えています。

じつに愛でたくなってしまいますね♪

この野草の名称御存じの方いらっしゃったらぜひ教えてください。

ゆったりとした時間が流れています。

歴史を知るのは大変に楽しいですね。


と、ひとしきり楽しんだ後

何人かの人がこの「清華亭」に群がってきます。

スーツケースを持つ人やら、カップルなど

ケータイ片手に20人近くでしょうか?

もう閉館という頃合いです。


なんだろう。こんなに観光客が???


ちらっとその方々のケータイをのぞくと・・・・・


なんとポケモンGO!!!。

まだまだ、楽しまれている方も多いのですね。


それにしても、せっかくここまで来たんなら

この「清華亭」をみてくれよ!!!

と心の中で叫んだのでした。


以上、札幌のあまりメジャーではない観光スポットのご紹介でした。


また、素晴らしい建築をレポートしたいと思います。

やっぱり、今回もそれなりに長くなってしまいましたか・・・


それではまた次回をおたのしみに!



楽しい建築を一緒に考えたい方はこちらをポチっと!

まずは自邸にいらしてください!

予約フォームはコチラから

お待ちしております!!

閲覧数:172回0件のコメント

最新記事

すべて表示

コメント


bottom of page